Contents
手元の俯瞰撮影に卓上アームCLAMP KIT II購入
昨年の9月に俯瞰撮影用にスライディングアームを購入し「三脚」をベースに設置していたのですが(以前の記事も参考に)、
今回はこちらの“卓上”アームCLAMP KIT IIはスライディングアームと連動させてデスクに直付け!
最近購入したアクションカメラ“GoPro hero9”も小型で軽量なので一緒につけて撮影してみた。

■ 機材紹介
①CLAMP KIT II+②SLIK 雲台アクセサリー スライディングアーム2



①CLAMP KIT II
メーカー型番 | CLAMP KIT II (JAN: 4907990473264) |
サイズ | 幅440mm×奥行95mm×全高68mm |
EVスライド | 310mm |
本体質量 | 425g |
推奨積載質量 | 3.0kg |
クランプ部最大取付幅 | 45mm |
②SLIK 雲台アクセサリー スライディングアーム2
↓以前の記事も参考に!
CLAMP KIT IIと一緒に今回もSLIK 雲台アクセサリー スライディングアーム2は欠かせないアイテムになりましたね。
微調整は最終的には雲台になるのですがこの組み合わせは結構いいなと思います!
②GoPro HERO 9
GoPro HERO 9のことはまた別で書きましょうね。
とりあえず今日は何で撮ったか程度で!
まとめ
“すぐに撮れる!”
と言う意味ではこの組み合わせは有り無しで言うと有りです!!!!
一眼ミラーレスで撮りたい場合は下にリンク貼ってある三脚のスライディングアーム使用したパターンも載せておきますね。
もしよかったらどうぞ!
【メリット】
セッティングが簡単で「俯瞰」撮影ができる。
また俯瞰だけではなく、自分好みに設置して一眼でも良し、アクションカメラでも良し、面白い画作りができる気がしますね!
工夫次第で面白いアングルに!
両手使えるのは本当に楽ですし、自分自身でモニターを見ながら撮影できたりする。
【デメリット】
高さは自動ではなく固定なので若干画角やピントの調整は難しいかもですが(一眼ミラーレスであればオートフォーカスついてますかね)
私は4Kなど大きめのサイズで撮っておいて編集の段階でトリミングするなんてのもありかと思います。
今回はササッと記事書いちゃったんで照明たいてませんが、できればあったほうがいいかもです。(暗いから)

カメラの設定もう少し触って自分らしい感じは調整していきたいですが取り急ぎこんな感じの映像撮れるよ!
って感じですね。