【快適編集】ドッキングステーションでPC側の負担を減らしたい話

みなさん動画の快適編集できてますか?

近年、デザイン業務に加え、映像のお仕事も増えてきました。
いつも撮影の機材をご紹介したり、カメラのレンズなど多いのですが、本日は撮影後の編集について。
iMac Proでssd外付けってどう思いますか?

ドッキングステーションというもので外作業されてる方いらっしゃいますか?
据え置きのHDD作業で今日まで来ておりましたが、動画制作者のお友達からこのような方法もあるのだと教えてもらいました。

私、最近、ATOMOS NINJA Vを新しく事務所機材に迎え、編集をあれこれと試してるところでございます!

撮影時のエンコードに合わせてデータのサイズ(重さ)もずいぶん変わってきますよね。
mp4は最終的な納品時は圧縮もされていますし、小さくて良いのですが編集用のデータではないので破綻の可能性あり。
写真で言うRAWデータを動画でも扱うとなるとProres、Prores RAWのような大変なデータサイズのものになりますよね。

うちはメインPCを一昨年iMac Proに変えました。
このマシンで「プロキシ」で編集しております。

 

最初は昔のiMacにメモリ増設、積んだりいろいろ試したんですけどね

どうしてもPrやAeでの編集時のことを考えるとPC選びも大変ですよね。
最近YouTubeみてるとWinもサクサクとレンダリングできてたりしてるのみると昔と違ってきたのかなとも思いますが。。。

てなわけで外付けのSSD作業ってのはいったいどんなかね?というお話。

ATOMOS アトモス SSD読み込みドッキングステーション(USB-C 3.1接続用)

いろいろあるようなんですけどね、以前ご紹介した充電器のprocube2みたいに縦にSSDさすものとか。

ただ選定するにあたって一番大事なのは自分の所有機材との組み合わせ、環境との組み合わせですもんね。

そうするとサードパーティーもたくさんあるのですが、毎度ビビりな私は、純正でATOMOSが出しているドッキングステーション2というものが一番安心なのかも。
そういった感じです。

USB-C 3.1接続用ってのを選んだ理由はデスクトップのPC(iMac Pro)の背面部とあっているもので選択しました。
みなさんも自分のPCに合わせて選んだ方がいいですね、きっと。


SSD|Samsung 860 EVO 500GB SATA 2.5

正直なところProres、Prores RAWのとうなサイズ感での録画にどれくらいの容量かかるんだろうって撮ってみたところ。
全然足りない!!!

1TBを何枚か用意するか。
4TBくらい買っちゃってもいいかも。
一応、カメラの方にもバックアップ用に録画はしておくのですが。念の為。

組み立ても難しくなく、カバーを合わせてネジで止めるだけです。

メリットとデメリット

メリット

内部の編集ではないのでメインPCの負担が減って良かった。
もちろん、PCのスペックにもよると思いますが私は快適に感じました!

デメリット

思っていたよりこういったATOMOS NINJA Vの付属品が多く費用面でかかってしまう。
SSDも結構いい金額しますので。お財布と相談です!

まとめ

現場でのシュミレーションをある程度考慮した準備をしてから望むタイプではあるので、一番安心な買い物ではあったかなと思います。
もちろん費用面で抑えることも非常に大事だと思います!!

ですので私に限ってではあるとは思いますが。笑
いい買い物だと思っています。

何よりカメラのスペックが良いのでそれを最大限に活かせるように編集時の環境は投資するしかないですね!

編集の環境はとても良いのでこのまま進めていきたいと思います。


Profile

 

森脇裕也(モリワキユウヤ)

Webデザイン・映像制作会社勤務を経て、2010年に独立。 現在は東京を拠点にアーティストのグッズデザイン、グラフィックデザイン、イラストレーション、広告スチールカメラマン、動画制作と幅広く活動中。


関連記事

  1. おすすめの1本!高解像度ズームレンズ!sel24105gポートレート

  2. ソニー“α7RIV”でテザー撮影|ワイヤレス(無線)対応!

  3. 【安全】DJI Mavic Mini 説明書として|出先で操作確認時の…

  4. b-roll撮影方法ってそうやるの?Aputure120dライトを購入…

  5. おすすめ!ワコム Cintiq Pro 24|僕の相棒紹介します

  6. 【まとめ】私が購入したソニー(SONY)の交換レンズ、おすすめ7選!作…

  7. 【タスク管理術】ポモドーロテクニックで気分のムラを解消、効率化!

  8. 【保存版】α7SIII + ATOMOS NINJA V(同期記録)の…

ABOUT US

モリワキユウヤ

デザイン・映像制作会社勤務を経て2010年に独立。 現在は東京を拠点にアーティストのグッズデザイン、グラフィックデザイン、イラストレーション、広告スチールカメラマン、動画制作と幅広く活動中。

ブログ記事

PAGE TOP
テキストのコピーはできません。